作品No. | 曲名 | 楽章 | コメント | MP3 |
---|---|---|---|---|
K.283 | SONATE G-Dur | I Allegro | モーツァルト18歳の作品。こんな若造に好いように弄ばれてます。 | ![]() |
II Andante | 安らかな一曲。って調子に乗ると恐怖の32部音符が立ちはだかる。暑さのせいか?ちょっと機械の調子が悪く部分的に音が変です。 | ![]() |
||
III Presto | Presto!3拍子!苦手なパターンです。 | ![]() |
||
K.331 | SONATE A-Dur | I Andante grazioso | ソナタアルバム第一巻のモーツァルト最後の取り組みは超難関。 | ![]() |
III Alla turca, Allegretto | こんな超有名曲、弾いちゃっていいのか?ちょっと性に合わない感じで照れます。 | ![]() |
||
K.332 | SONATE F-Dur | I Allegro | Hob. XVI:37の次もハイドンを予定していましたが、モーツァルトに変更しました。1月27日に何とか間に合いました。生誕250年おめでとう! | ![]() |
II Adagio | 心底美しい曲です。(涙) | ![]() |
||
III Assai Allegro | 苦手な8分の6拍子。しかも恐ろしく早く弾けと。(2楽章とは違う意味で涙) | ![]() |
||
K.381 | SONATE for four hands D-Dur | I Allegro | ソナタアルバムとは無関係ですが、連弾ものアップしました。プリモ:高菜さん、セコ:プランタン | ![]() |
K.485 | Rondo D-Dur, Allegro | 2005年6月9日より取組。昨年8〜9月のK545以来のモーツァルト。弾いていてワクワクする・・・くらいテンポよく指が動けばよいのですが。 | ![]() |
今年夏のオフ会での生ピアノ音源です。右手の16分音符→暴れまわる、中間部→集中力が途切れてこけまくる、、、と、凄いことになってますが・・・。音源提供yuyuさん、ありがとうございました。(2005年11月28日) | ![]() |
K.545 | Sonate C-Dur | I Allegro | ついにここまで来たかと感慨ひとしお。音符の並びがこれまでと圧倒的に違う。さすがMozartです。通常再現部の前でリタルダンドかけたくなるところですが、そういう色気を出すのはロマン派からとのK先生の個人的意見を尊重して等速で弾きました。04/08/30 06/03/20 |
![]() |
2004年8月以来の再挑戦。どこまで上達したのか(しなかったのか)?? | ![]() |
|||
II Andante | 一見簡単そうですが、一筋縄ではいきません。左手のアルペジオを滑らかにかつ表情をつけることに留意。ペダルを有効に使えとK先生。えっもうハーフペダル覚えるんですか? | ![]() |
||
う〜ん、あまり進歩がないような。スランプか・・・ | ![]() |
|||
III Rondo, Allegretto | スタカートの難しさを改めて認識させられます。 | ![]() |
||
スタカートの拍子感がめちゃ悪(悲)・・・ | ![]() |
|||
K.547 | SONATE F-Dur | I Allegro | K545との再会に別れを告げ、久しぶりのモー様新曲。難所はなさそうですが・・・あうう、やっぱり難しかった。3度の嵐!!! | ![]() |
K.570 | SONATE B-Dur | III Allegretto | あまりなじみのない曲ですが、どうしても耳についてしまって、やらないわけにはいかない羽目に。 | ![]() |