ピアノレッスン開始六年目(2008年10月〜2009年9月末まで)の取組曲一覧です。
作曲家 | 曲名 | コメント | 開始日 | 終了日 |
---|---|---|---|---|
Debussy | 版画よりグラナダの夕べ | 季節もの第三弾(盛夏編)は、第二弾に引き続き、スペインもの。というよりフランス人によるフェイク・スペインです。ドビ様は2007年の秋〜冬に手がけたベルガマスク組曲以来。 まったく進まず。7年目へ繰り越し。 |
09/07/15 | − |
J.S.Bach | ロ短調ミサよりDona Nobis Pacem | バッハの最高傑作の呼び声も高い合唱&オーケストラ曲を自分でピアノ連弾に編曲しました。初発表会での録音。プリモ:プランタン、セコ:N先生![]() |
09/08? | 09/08/23 |
J.S.Bach | 平均律クラヴィーア曲集 第一巻 No.11 F-Dur, Fuga | 聴く限りは平明なんですが、めちゃくちゃ弾きにくい。スラスラ弾ける感じがしない。![]() |
09/06/22 | 09/09/30 |
J.S.Bach | 平均律クラヴィーア曲集 第一巻 No.11 F-Dur, Praeludium | あぁ、トリルが、トリルが・・・![]() |
09/05/18 | 09/06/22 |
J.S.Bach | 平均律クラヴィーア曲集 第一巻 No.10 e-moll, Fuga | 平均律第一巻中唯一の二声フーガ。平均律、ロベルトがやらなきゃだめって言うもんだから久しぶりに復活・・・ここだけの話、ちょっといやいや始めました。(おいっ)![]() |
09/03/23 | 09/05/18 |
Albenis | スペイン組曲 Op.47よりアラゴン(ファンタジア) | 華やかで、明るい陽射し満載。咲きこぼれる花に囲まれ、楽しく踊り集う人々。カスタネットの音が聴こえますか?![]() |
09/02/02 | 09/07/15 |
S.Rachmaninoff | Prelude Op.23 No.4 | 初ラフマ。牧歌的に始まり激情が迸る名曲です。テーマが浮かび上がってこない(泣)。![]() こちらは09年8月23日の初発表会での生録音。 ![]() |
09/01/05 | 09/03/23 |
Hanon | ハノンピアノ教本 No.57 | オクターブによる分散アルペジオ C dur, a moll | 09/01/19 | 09/02/02 |
L.V.Beethoven | SONATE E-Dur, Op.14 No.1 第三楽章 III Rondo, Allegro comodo | 連続三連符での伴奏や「下り」スケールのパッセージなど、左手の速い動きが要求される。俺の左手・・・これ苦手、まったくダメ、自信なし。![]() |
08/10/27 | 09/01/19 |
Hanon | ハノンピアノ教本 No.56 | 分散オクターブによる音階 F moll, D dur, b moll, Ges dur, es moll, H dur, gis moll E dur, cis moll, A dur, fis moll, D dur, h moll, G dur, e moll | 09/01/05 | 09/01/19 |
M.Mussorgsky | 展覧会の絵より、Bydlo | これが「家康」の正体です。「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し」レッスンには持ち込まず、このまま終了予定。![]() |
08/12/05 | 08/12/31 |
Hanon | ハノンピアノ教本 No.55 | − | − | 08/12/01 |
J.Sibelius | 5つの小品(樹木の組曲)Op.75より樅の木 | レッスンにも持ち込まず、完全なコソ練曲。まだ手になじんでないのですが、完成度をあげようという熱意が続かず、かなり中途半端な演奏です。![]() | 08/11/05 | 08/11/30 |
J.S.Bach | 平均律クラヴィーア曲集 第一巻 No.10 e-moll, Praeludium | この曲、室内楽っぽくて好きだぁ!後半のPrestoが手こずりそう。しかも長さは、通常の倍、4ページもある!![]() |
08/10/20 | − |
L.V.Beethoven | SONATE E-Dur, Op.14 no.1 第二楽章 Allegretto | これまた美しい曲です。流れるように弾きたい。比較的テンポは遅めでよいとの解説が多いですが、ベートーヴェン自身は恐ろしい速さで弾いていたそうです。![]() |
08/09/13 | 08/10/27 |
Hanon | ハノンピアノ教本 No.54 | − | − | 08/10/27 |
J.S.Bach | 平均律クラヴィーア曲集 第一巻 No.21 B-Dur, Fuga | d moll「むっすりフーガ」とは対照的に、表裏のないひたすら無邪気で楽しい曲です。![]() |
08/08/18 | 08/10/20 |
Hanon | ハノンピアノ教本 No.53 | E dur, cis moll, A dur, fis moll, D dur, h moll, G dur, e moll | − | 08/10/06 |